|
|
|
 |
|
H25.9現在,品薄になっているようです。アマゾンを見ていると,今日は在庫が15個あるけど,次の日は1~2ヶ月待ちとかになっています。 |
|
|
|
 |
|
ONDAなどの中華パッドも検討しましたが,価格的には大差がありません。期待していた新しいNexus7は大幅に価格がアップしていました。 |
|
|
|
 |
|
クアッドコアでアンドロイド4.2というスペックは必要十分です。
|
|
|
|
 |
|
やはりサクサク動くのは気分がいいものです。Vi10はwebを表示するのも,もはや一苦労になってしまいました。 |
|
|
|
 |
|
付属品は充電器だけです。microUSBを使用します。ワイヤレス充電には対応していません。 |
|
|
|
 |
|
背面のデザインはシンプルです。カメラとスピーカーがあるだけです。
|
|
|
|
 |
|
このスリットがスピーカーですが,音質を推しているだけあって,すっきりとしたいい音が出ます。
|
|
|
|
 |
|
ONDAのVi10と並べてみます。左の小さい方がVi10です。長さが長くなりました。
|
|
|
|
 |
|
少しわかりづらいですが,厚みの比較です。ME173の方がコーナーをシャープにしていますので薄く感じますが,まあ,大差ない感じです。 |
|
|
|
 |
|
USB端子とイヤホン端子です。
イヤホンは付属していません。中華パッドの方が付属品は多かったです。 |
|
|
|
 |
|
SDカードのスロットです。スロットが使えるのはいいですね。32GBまで対応します。 |
|
|
|
 |
|
説明書のほかにこんな説明書が入っていました。リサイクルに関する説明書です。
|
|
|
|
 |
|
こうやって本体にシールを貼っておけということです。そうすれば,廃棄するときはASUSが回収するよと。
|
|
|
|
 |
|
これは,純正のトランスカバーです。ちょっとお高いのですが,カバーを閉じるとスリープに入る機能があるらしいのです。 |
|
|
|
 |
|
下はプラスチックっぽい素材です。軽くパチッとはめ込む方式です。 |
|
|
|
 |
|
ふたは,ぱたっと閉じます。乗せるだけという感じです。スリープはふたのマグネットで行われるようです。 |
|
|
|
 |
|
さて,このふたの模様ですが。 |
|
|
|
 |
|
折りたたんで,タブレットが立てられます。 |
|
|
|
 |
|
箱の裏には説明がありました。 なかなかよくできています。(H25.9.14)
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
プリンタヘッドのクリーニング 詰め替えインクの実験
トップページへ
|