National プロシード RF-2600 |
|
|
 |
|
全体的に、丸を基調にしたデザインです。
デザイン的には、2800の方が好みですが。 |
|
|
|
 |
|
電源を入れると、デジタル表示とメーターに明かりがともります。両方ともOFFにすることもできます。
<追記>
周波数カウンタは相当電力をくいます。
電池での運用時間は、カウンタ消灯で115時間、カウンタ点灯で30時間です。 |
|
|
|
 |
|
先発のPROCEEDには2800があり、その弟分的な存在です。Panasonicのロゴはなくなってしまいました。 |
|
|
|
 |
|
特徴的なのは、周波数のデジタル表示です。全バンドで表示が可能になっています。
<追記>電源を入れてから30分間はウォームアップにかかるそうです。また、デジタルディスプレイの表示を入り切りすると、同調がずれる場合があるようです。 |
|
|
|
 |
|
cougar2200とはバンドの表示位置が異なっています。 |
|
|
|
 |
|
3つのスイッチが上にそろったところが、通常の使用位置でしょう。cougarのように、押している間だけ点灯している方式ではなくなりました。 |
|
|
|
 |
|
チューニングダイヤルはハンドル付きです。FASTモードがないので、早回し用です。 ダイヤルに付いている目盛りはただのデザインです。 |
|
|
|
 |
|
音質はボリューム、高音、低音の3つのダイヤルです。 |
|
|
|
 |
|
RF GAINとBFOのピッチが調整可能です。 |
|
|
|
 |
|
スピーカーの下には、ナショナルマークが。 |
|
|
|
 |
|
アンテナはねじ式から、バネ式になりました。 |
|
|
|
 |
|
ロッドアンテナのみです。ジャイロアンテナは採用されませんでした。 |
|
|
|
|
|
電池は6個になりました。かなりの重量です。 |
|
|
|
 |
|
cougar2200と並べてみると、二回りくらい高さが高いですね。 (H23.9.18)
|
 |
|
 |
アンテナ AN-12
COUGARのページへ
COUGAR ミニチュアのページへ
詰め替えインクの実験へ
トップページへ
|