|
プリンタヘッドの詰まりをクリーニングする2
ヘッドのクリーニングの続きです。エプソンは、ユーザーが分解することを
前提としていないので、注意が必要です。

|
|
ヘッドを抑えている金具をはずします。
この金具をはずすと、スプリングが一緒にはずれますので、はずす前に取り付け状態をよく覚えておいてください。
|

|
|
はずれそうなスプリングです。
|

|
|
ヘッド上部のネジをはずします。
このネジが最後です。
|
|
|
フラットケーブルを抑えているカバーをはずします。
このパーツは、3カ所のはめ込みです。この部分もまた破損しやすいです。
|

|
|
ここまで来ると、ヘッドがはずれるようになりますが、フラットケーブルがまだ、接続されています。写真に見えている、細いフラットケーブルは、手で引くと簡単にはずれます。
|

|
|
すると、メインのフラットケーブルはつながったままですが、自由に動かせるようになります。
|

|
|
エプソンのヘッドは、ほとんど真っ平らです。
よく見ると、インクの噴出口がありますね。
|

|
|
軽くクリーニングするなら、イソプロピルアルコールをつけた綿棒で掃除します。
大きなゴミはこれで取り除けますね。
|

|
|
ティッシュを当ててみると、虹色のきれいな跡が付きますね。
|

|
|
注射器を利用すれば、効果的です。
下には、ティッシュやウエスを敷いておきましょう。
|

|
|
1色注入するとこんな感じです。
クリーニングその3へ
|
|
|
|
 |
|
 |
ip4100を分解する
950iを分解する
詰め替えインクの実験
トップページへ
|
徒然日記ブログ版へ 過去のコメント
|